お寺や神社、観光スポット
金運のご利益を授ける人気神社
烏丸御池
御金神社
河原町OPAの最旬トピックス!!
河原町
河原町OPA
新選組ともゆかりの深い京都きっての紅葉の名所
岡崎
浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺
京都の知られざる食の歴史を深ぼり
梅小路
京の食文化ミュージアム あじわい館
千年の時を超えて愛される 『源氏物語』専門の博物館
宇治
宇治市源氏物語ミュージアム
一生使える竹製品を探して
長岡京市
Shop & Gallery 竹生園
巫女体験も叶う、一寸法師と龍馬ゆかりの神社
四条大宮
武信稲荷神社
あらゆる緑をサポートしてくれる神様
祇園
安井金比羅宮
『源氏物語』ゆかりの、神聖な嵯峨野の古社
嵐山
野宮神社
近代の土木構造物が国宝になるのは初めて!
岡崎
琵琶湖疏水
ビールへの想いを、知って味わう
長岡京
サントリー〈天然水のビール工場〉京都
梅小路の史跡を訪ね歩く!
梅小路
角屋もてなしの文化美術館
没入型の常設アートミュージアムが京都に上陸
京都駅
チームラボ バイオヴォルテックス 京都
京都の海・川を身近に感じる京都唯一の水族館
梅小路
京都水族館
時間をずらしてゆったり楽しむ朝観光
梅小路
京都市中央市場水産棟見学エリア
長岡京のシンボルの一つ
長岡京市
長岡天満宮
足腰健康のご利益にあずかる
京都御所周辺
護王神社
四季を感じる花手水が話題
長岡京市
柳谷観音楊谷寺
季節折々の花が咲く のんびり歩きたい植物公園
宇治
宇治市植物公園
見る、さわる、体験する!国内最大級の鉄道博物館
梅小路
京都鉄道博物館
貴重なアートと建築美を心ゆくまで堪能
滋賀
MIHO MUSEUM
江戸時代の五重塔が真っ赤な紅葉と共演
御室
仁和寺
数多くの無縁仏を弔う、千灯供養で有名な寺
嵯峨野
あだし野念仏寺
運命の出合いを探して、骨董市をぶらり
岡﨑
平安蚤の市
欲を封じる「くくり猿」で心を戒め、お願い事を
清水寺周辺
八坂庚申堂(金剛寺)
特別拝観が話題! 庭園とアートに注目
祇園
西来院
1200年の歴史と自然を今に伝える京都代表の名刹
清水寺
清水寺
世界的に評価される日本の漫画。好きな作品を心ゆくまで
河原町~烏丸
京都国際マンガミュージアム
「衹園さん」で親しまれる花街を見守る古社
祇園
八坂神社
嵐山を借景とした名庭と迫力満点の天井画が迎える
嵐山
天龍寺
伝統が息づく同志社大学で歴史さんぽ
今出川
同志社大学
意外と知られていない? 癒しの散歩スポット
下鴨
賀茂川
京都タワーを眺めながら光の回廊を散歩
京都駅
空中径路 Skyway
芸術性の高い庭園が広がる豊臣秀吉ゆかりの寺
清水寺周辺
高台寺
光あふれる庭園で古今東西の名画を観賞
北山
京都府立陶板名画の庭
平安の面影を今も残す、日本三大名月観賞地
嵯峨野
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
京都が誇る名水 染井を目指して
京都御所
梨木神社
名前の由来は本堂の形 かわいい鳩みくじも有名
烏丸御池
六角堂 頂法寺
宇治川沿いにたたずむウサギが見守る古社
宇治
宇治神社
ミステリアスな庭の随所に自分の心への問いかけが
金閣寺周辺
龍安寺
歌舞伎でも絶景を讃えられる、最高格式の威厳漂う名刹
南禅寺
南禅寺
紀元前からの森の空気と都の優雅さが調和した古社
下鴨
下鴨神社(賀茂御祖神社)
個性豊かな塔頭が並ぶ日本最大スケールの禅寺
花園
妙心寺
文化人に思いを馳せつつ京の自然を感じる
東山
哲学の道
芝居の町の伝統を伝える 日本最古の歴史をもつ劇場
祇園
南座
日本最古の本殿が伝えるいにしえの建築様式
宇治
宇治上神社
徳川幕府の栄枯盛衰を 今に伝える平城
二条城
元離宮二条城
弘法大師ゆかりの密教寺院。日本一の五重塔がお出迎え
京都駅
東寺(教王護国寺)
京都の魅力を発信する、玄関口のランドマーク
京都駅
ニデック京都タワー
京都五山の三 位に列する 格式高い禅寺の大本山
祇園
建仁寺
山門をくぐると静寂溢れる「わび」「さび」感じる山寺
銀閣寺周辺
法然院
土産店への寄り道も楽しい、八坂と清水を繋ぐ石畳の道
清水寺周辺
産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)
祇園の色香がうっすら漂う、静かな流れと料亭の灯り
祇園
白川南通/花見小路
木造の欄干が景色に馴染む、嵐山のランドマーク
嵐山
渡月橋
雅な朱色の王朝建築が宮中の暮らしを伝える
岡崎
平安神宮
およそ3000本が色づく もみじの永観堂
南禅寺周辺
永観堂(禅林寺)
歴史と自然に触れられる都会のオアシス的存在
京都御所
京都御苑
十円硬貨のデザインでおなじみ 極楽浄土をイメージした鳳凰堂
宇治
平等院
鮮やかなトンネルが続く「紅葉の馬場」
嵯峨野
二尊院
市民が癒しを求めて憩う、高野川と賀茂川の合流点
出町柳
鴨川デルタ
貴重な仏像が安置される おかめ伝説の残る寺
上七軒
千本釈迦堂 大報恩寺
アクセスの良さも魅力的な人気社寺が集まるエリア
東福寺
東福寺
シルエットが美しい、八坂エリアのランドマーク
清水寺
八坂の塔(法観寺)
木造建築では世界最大級真宗大谷派の本山
京都駅
東本願寺
厄除、学業、芸能にご利益あり 毎月 25 日には縁日も
金閣寺周辺
北野天満宮
朱塗りの鳥居が連なる「稲荷神社」の総本宮
伏見稲荷
伏見稲荷大社
秀吉の妻が夫の死後も余生を送り往来した道
清水寺周辺
ねねの道