お寺や神社、観光スポット
見て聴いて触れて、楽しく学べる漢字の世界
祇園
漢字ミュージアム (漢検 漢字博物館・図書館)
金運のご利益を授ける人気神社
烏丸御池
御金神社
アートの街・岡崎で愉しむ、近代美術コレクション
岡崎
京都国立近代美術館
秋の嵐山が借景の庭園。多彩な寺宝も見どころ
嵐山
弘源寺
秋から冬の妙顕寺がとってもステキ!
堀川寺之内
日蓮宗 大本山 妙顯寺
2023年春に開かれる慶讃法要に向けて、東本願寺を知ろう!
京都駅周辺
真宗大谷派 東本願寺
足腰健康のご利益にあずかる
御所周辺
護王神社
皇室ゆかりの御寺で楊貴妃観音像に美人祈願
東福寺周辺
泉涌寺
神聖な嵯峨野の古社で縁結び祈願しよう
嵐山
野宮神社
現代日本芸術を象徴する3人の作家の世界に触れる
滋賀
佐川美術館
世界有数の古代湖がテーマの体感型総合博物館
滋賀
琵琶湖博物館
あらゆる緑をサポートしてくれる神様
祇園
安井金比羅宮
真言宗御室派の総本山。格式ある「旧御室御所」
御室
総本山仁和寺
期間限定で出合える絶景、真っ赤に染まる回遊式庭園
嵐山
宝厳院
数多の無縁仏を弔う、千灯供養で有名な寺
嵯峨野
あだし野念仏寺
仏教文化を伝える日本初の仏教総合博物館
西本願寺
龍谷大学 龍谷ミュージアム
多彩なジャンルの特別展を駅ナカで楽しむ
京都駅
美術館「えき」KYOTO
町家を改装したギャラリー。迫力のある作品を間近で鑑賞
東山七条
ギャルリーためなが京都
1200年の歴史と自然を今に伝える京都代表の名刹
清水寺
清水寺
鏡のように池に映る紅葉と、芸術性の高い庭園は必見
清水寺周辺
高台寺
欲を封じる「くくり猿」で心を戒め、お願い事を
清水寺周辺
八坂庚申堂(金剛寺)
嵐山を借景とした名庭と迫力満点の天井画が迎える
嵐山
天龍寺
平安の面影を今も残す、日本三大名月観賞地
嵯峨野
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
個性豊かな塔頭が並ぶ、日本最大スケールの禅寺
花園
妙心寺
京都の川や海のいきものと、多種多様なクラゲに会える
梅小路公園
京都水族館
市民が涼を求めて憩う、高野川と賀茂川の合流点
出町柳
鴨川デルタ
「鳴き龍」でも知られる、五山文学興隆の地
京都御所
相国寺
歴史と自然に触れられる都会のオアシス的存在
京都御所
京都御苑
祇園の色香がうっすら漂う、静かな流れと料亭の灯り
祇園
白川南通/花見小路
京都五山の3位に列する格式高い禅寺の大本山
祇園
建仁寺
秀吉の妻が夫の死後も余生を送り往来した道
清水寺周辺
ねねの道
日本一の五重塔がそびえる、弘法大師ゆかりの密教寺院
京都駅
東寺(教王護国寺)
ミステリアスな庭の随所に自分の心への問いかけが
龍安寺
龍安寺
歌舞伎でも絶景を讃えられる、最高格式の威厳漂う名刹
南禅寺
南禅寺
色とりどりのモミジが覆う、紅葉と言えばの絶景寺
南禅寺周辺
永観堂(禅林寺)
秋には紅葉の海に包まれる、雄大な自然を誇る禅寺
東福寺
東福寺
秋には参道が朱色に染まる二つの如来を祀る寺院
嵯峨野
二尊院
芝居の町の歴史を伝える日本最古の歌舞伎劇場
祇園
南座
将軍家と共に歩んだ、往時の華やぎを伝える平城
二条城
元離宮二条城
京都の魅力が詰まった、玄関口のシンボルタワー
京都駅
京都タワー
孟宗竹が両脇を覆う風情豊かな散歩コース
嵐山
竹林の道
疏水に映る紅葉を見ながら文化人に想いを馳せる
東山
哲学の道
シルエットが美しい、八坂エリアのランドマーク
清水寺
八坂の塔(法観寺)
朱塗りの鳥居が連なる「お稲荷さん」の総本宮
伏見稲荷
伏見稲荷大社
木造の欄干が景色に馴染む、嵐山のランドマーク
嵐山
渡月橋
学業、芸能にご利益あり。毎月25日には縁日も開催
北野天満宮
北野天満宮
雅な朱色の王朝建築が宮中の暮らしを伝える
岡崎
平安神宮
女性はぜひお参りしたい、おかめ伝説の残る寺
上七軒
千本釈迦堂 大報恩寺
土産店への寄り道も楽しい、八坂と清水を繋ぐ石畳の道
清水寺周辺
産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)