二条城
徳川幕府の栄枯盛衰を 今に伝える平城
慶長8年(1603)、徳川家康が京都滞在中の宿所として築城。家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、慶応3年(1867)には15代将軍慶喜が大政奉還の意思を表明するなど、歴史の重要な舞台となった。優美な御殿や、趣の異なる3つの庭園、狩野派による障壁画など見どころが多数。
写真は、二の丸御殿。鶯張りと呼ばれる廊下や、狩野派による障壁画
などが見られる。
もとりきゅうにじょうじょう
元離宮二条城
075-841-0096
京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
市バス停二条城前からすぐ
8:45~16:00(閉城17:00)
入城1300円(二の丸御殿観覧料含む)、本丸御殿観覧料1,000円(要事前予約)
休み : 12月29日~31日