世界遺産の神社仏閣に、京都屈指の紅葉の名所、京の台所とよばれる賑やかな市場…
待ちに待った京都旅行は、行きたい場所&やりたいことが目白押し!
決めきれないほどたくさんのスポットがあるけれど、どこを選んでも間違いなしのBEST SPOTです。
江戸期の特徴表す五重塔が桜と見事な共演
御室
総本山仁和寺
秋の嵐山が借景の庭園、多彩な寺宝も見どころ
嵐山
弘源寺
真紅の回遊式庭園、今だけ出合える絶景に感動
嵐山
宝厳院
世界的に評価される日本の漫画。好きな作品を心ゆくまで
河原町~烏丸
京都国際マンガミュージアム
平安の面影を今も残す、日本三大名月観賞地
嵯峨野
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
「祇園さん」で親しまれる 花街を見守る古社
祇園
八坂神社
鏡のように池に映る紅葉と、芸術性の高い庭園は必見
清水寺周辺
高台寺
京都を代表する名水染井を目指して
京都御所
梨木神社
日本三大ゑびすのひとつ。商売繁盛を祈願しよう
祇園
京都ゑびす神社
欲を封じる「くくり猿」で心を戒め、お願い事を
清水寺周辺
八坂庚申堂(金剛寺)
カフェにショップに…おしゃれなレトロビルを巡る
河原町~烏丸
三条通
1200年の歴史と自然を今に伝える京都代表の名刹
清水寺
清水寺
嵐山を借景とした名庭と迫力満点の天井画が迎える
嵐山
天龍寺
木造の欄干が景色に馴染む、嵐山のランドマーク
嵐山
渡月橋
土産店への寄り道も楽しい、八坂と清水を繋ぐ石畳の道
清水寺周辺
産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)
市民が涼を求めて憩う、高野川と賀茂川の合流点
出町柳
鴨川デルタ
将軍家と共に歩んだ、往時の華やぎを伝える平城
二条城
元離宮二条城
山門をくぐると静寂溢れる「わび」「さび」感じる山寺
銀閣寺周辺
法然院
自然を感じながら文化人に想いを馳せる
東山
哲学の道
青もみじが彩る参道 二つの如来を祀る寺院
嵯峨野
二尊院
芝居の町の歴史を伝える日本最古の歌舞伎劇場
祇園
南座
京都五山の3位に列する格式高い禅寺の大本山
祇園
建仁寺
名前の由来は本堂の形 かわいい鳩みくじも有名
烏丸御池
六角堂 頂法寺
レトロな大正建築を生かした、今を発信する最新スポット
烏丸御池
新風館
宇治川沿いにたたずむウサギが見守る古社
宇治
宇治神社
ミステリアスな庭の随所に自分の心への問いかけが
龍安寺
龍安寺
日本一の五重塔がそびえる、弘法大師ゆかりの密教寺院
京都駅
東寺(教王護国寺)
青もみじの海に包まれる、雄大な自然を誇る禅寺
東福寺
東福寺
雅な朱色の王朝建築が宮中の暮らしを伝える
岡崎
平安神宮
個性豊かな塔頭が並ぶ、日本最大スケールの禅寺
花園
妙心寺
学業、芸能にご利益あり。毎月25日には縁日も開催
北野天満宮
北野天満宮
十円硬貨のデザインでおなじみ極楽浄土をイメージした鳳凰堂
宇治市
平等院
祇園の色香がうっすら漂う、静かな流れと料亭の灯り
祇園
白川南通/花見小路
日本最古の本殿が伝えるいにしえの建築様式
宇治
宇治上神社
秀吉の妻が夫の死後も余生を送り往来した道
清水寺周辺
ねねの道
朱塗りの鳥居が連なる「お稲荷さん」の総本宮
伏見稲荷
伏見稲荷大社
シルエットが美しい、八坂エリアのランドマーク
清水寺
八坂の塔(法観寺)
『源氏物語』の世界へ誘う雅な朱塗りの橋
宇治
朝霧橋
心地よい静寂に包まれた 小倉山の紅葉の名所へ
嵐山
常寂光寺
女性はぜひお参りしたい、おかめ伝説の残る寺
上七軒
千本釈迦堂 大報恩寺
プロの料理人も頼りにする、京都きっての“市民の台所”
四条河原町~烏丸
錦市場
3000本が色づくもみじの永観堂
南禅寺周辺
永観堂(禅林寺)
宇治と宇治茶の魅力をもっと身近に感じよう
宇治市
お茶と宇治のまち 歴史公園 茶づな
京都の川や海のいきものと、多種多様なクラゲに会える
梅小路公園
京都水族館
孟宗竹が両脇を覆う風情豊かな散歩コース
嵐山
竹林の道
歴史と自然に触れられる都会のオアシス的存在
京都御所
京都御苑
京都の魅力が詰まった、玄関口のシンボルタワー
京都駅
京都タワー
歌舞伎でも絶景を讃えられる、最高格式の威厳漂う名刹
南禅寺
南禅寺