長崎観光コンシェルジュ

長崎県

一般社団法人 長崎県観光連盟

長崎県観光連盟 vol.9

県内5か所に設置された「ポケふた」や県内全域の絶景・体験・グルメなどの観光スポットを巡ってスタンプを集めて、抽選でプレゼントをGET!

スタンプラリーに関するお問い合わせ

スタンプラリー「ながさき照らす旅2」事務局
●平日10:00~17:00(株式会社ビザビ内)TEL.086-230-1575
●土日祝10:00~17:00(株式会社ながさきブレス内)
TEL.090-1089-5120(西山)TEL.090-5023-1760(岸川)

2025年7月24日(木)〜2026年2月28日(土)


スタンプラリーとあわせて、楽しみたい
県内イベント

せっかくスタンプを集めて県内を巡るなら、県内各地で行われるイベントも一緒に楽しもう!長崎の地域の魅力を五感で楽しめること間違いなし!

①長崎くんち

長崎市

毎年10月7日から9日の3日間かけて、行われる現訪神社の秋季大祭。踊りを奉納する町を「踊町(おどりちょう)」と言い、7年に一度出番がまわってきます。今年は諏訪町の龍踊(じゃおどり)や新橋町の阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)などが奉納されます。長崎市内の諏訪神社やお旅所など有料のメイン会場のほか、官公庁や文化施設、広場などでも見ることができます。

期間 10月7日(火)~9日(木)
場所 長崎市内(メイン会場:諏訪神社、中央公園、お旅所、八坂神社)
問合せ 長崎伝統芸能振興会(長崎商工会議所内)
TEL 095-822-0111

②YOSAKOIさせぼ祭り

佐世保市

九州では最も大きなよさこい祭りの一つで、毎年10月下旬の金曜日に前夜祭、土曜日・日曜日本祭りという日程で行われています。佐世保の一大行事でもあるこのお祭りでは、熱気あふれるYOSAKOIの演舞が一番の魅力。メイン会場の名切お祭り広場が新たにリニューアルされた「佐世保中央公園」をはじめ、市街地中心・複数会場で演舞が楽しめます。老若男女問わず、音楽に合わせて鳴子をならしながら力強く踊る姿は、圧巻です。

期間 10月17日(金)~19日(日)
場所 世保市街地一帯
問合せ YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会事務局
TEL 0956-33-4351

③雲仙の紅葉

雲仙市

秋風が吹き始める頃、雲仙の山々は静かに色づき始めます。仁田峠から望む紅業のグラデーションは、まるで自然が描いた一枚の絵。ロープウェイに乗れば、眼下に広がる赤や黄の海に心がほどけていきます。普賢岳の広葉樹林では、ナナカマドやコウチワカエデが秋の光を受けて輝き、訪れる人々を優しく包み込みます。湯けむりに癒されながら、五感で味わう雲仙の秋。ここでしか出会えない、静かで鮮やかな時間が待っています。

期間 例年11月上旬~中旬
場所 雲仙市小浜町雲仙
問合せ 雲仙観光局雲仙温泉観光案内所
TEL 0957-73-3434

ピックアップ

ポケモン×工芸展

「ポケモン×工芸展」が長崎に上陸! 12月7日(日)まで

「ポケモンx工芸展 -美とわざの大発見- 」が、九州で初めて長崎県で開催されます!
長崎歴史文化博物館で12月7日(日)まで開催。
陶芸、染織、漆芸など日本の工芸技術とポケモンが出合い誕生した、約90点の珠玉の作品が展示されます!日本が誇る工芸とポケモンの魅力を満喫してみてください。

休館日 10月6日(月)、20日(月)、11月4日(火)、17日(月)、12月1日(月)
開館時間 10:00~18:00(最終入館17:30)※11月7日(金)~9日(日)は10:00~20:00(最終入館19:30)
問合せ 長崎歴史文化博物館 095-818-8366 / 長崎新聞社 095-844-5261(平日10:00~18:00)

一般社団法人 長崎県観光連盟

095-826-9407

095-826-9407

公式HP : https://www.nagasaki-tabinet.com/