現在地近くのスポット
地図から見つける
エリアで探す
クーポンのあるスポット
見る
食べる
買う
遊ぶ
運営会社
宮崎観光コンシェルジュとは
宮崎県
宮崎ってどんなところ?宮崎県エリアガイド
北部
中部
南部
西部
ダイナミックな自然と神話!
神秘的なパワースポットのある北部エリア
高千穂峡を代表とするダイナミックな自然と神話の息吹を感じるエリア。クルスの海、馬ケ背、愛宕山など絶景スポットも見逃せない。
高千穂峡で自然の雄大さに癒やされる
太古の昔に阿蘇山の火山活動の影響でできた峡谷で、圧倒的なスケール感。約7kmにわたる高絶壁、17mの高さから水面に落ちる真名井の滝、アーチ状の橋が3本かかった高千穂三橋と見所多数。貸しボートからの景色は必見。
あまてらす鉄道で壮大な景色を楽しむ
廃線となった高千穂鉄道を活用した列車アトラクション。ディーゼルエンジン搭載のカートで、高さ105mある高千穂鉄橋最高地点へ。
天岩戸神社・天安河原でパワーをチャージ!
天照大御神が天岩戸にお隠れになった際に、神々が集まったとされる天安河原。緑に囲まれた岩戸川沿いの心地よい道を歩くと、大きな洞窟の中に小さな社が佇む。天照大御神がお隠れになった天岩戸をご神体として祀る、天岩戸神話の舞台。
クルスの海を望む展望台で願いを込めて鐘を鳴らそう
海岸と岩礁が「叶」という漢字に見えたことが名称の由来。展望台には、来訪者の心を清め、願いや希望を天に託した「クルスの鐘」が設置されている。
「日本夜景遺産」認定!出逢いの聖地で恋愛成就
延岡市中心部にある標高約251mの愛宕山の展望台から、市街地や日向灘が一望できる。この眺望は「日本夜景遺産」や「日本百名月」にも認定されている。満月が昇る日、条件がよければ、大海原に「月の道」が浮かび上がり、より一層夜景を幻想的に演出してくれる。
海も山も繁華街も!
空港・駅から好アクセスできる中部エリア
宮崎の玄関口。定番の青島をはじめ、古代ロマンを感じる西都原古墳、照葉大吊橋など見どころいっぱい。夜は繁華街ニシタチで宮崎グルメと地酒をどうぞ。
日本最大級の 照葉樹林を有する 綾町のシンボル 「照葉大吊橋」
九州山地国定公園内、綾川渓谷に架かる高さ142m、長さ250mの吊橋で歩道吊橋としては国内有数の規模。まるで空中を散歩するようなスリルを体験でき、目の前には日本最大級の広さを誇る照葉樹林と大空の大パノラマが広がる。
日本最大級! 日本遺産認定の「西都原古墳群」
西都市街地の西方に位置し、日本遺産に認定されている日本最大級の古墳群。東西約2.6km、南北約4.2kmに及ぶ台地に3世紀後半から7世紀にかけての300基以上もの古墳が点在している。
南国ムード漂う南部エリア!
都井岬や鵜戸神宮など立ち寄り必須のスポット満載
南国ムード漂う日南海岸は大人気ドライブルート。野生馬が見られる都井岬、縁結びで有名な鵜戸神宮、趣ある飫肥城下町など必ず立ち寄りたいスポットが満載。
青い海と空の絶景。宮崎を代表するドライブルート
どこまでも広がる青い海と青い空、フェニックスの並木や南国の花々。日南海岸は、宮崎市、日南市、串間市の3市にまたがり海岸線の延長は約100km。起伏にとんだ海岸線は、波上岩や、ビロウ樹、ジャカランダの花など、美しい景観が見られる絶好のドライブロード。
運玉投げで心願成就! 断崖絶壁に鎮座する鵜戸神宮で運試し
本殿があるのは、海に面した大きな洞窟の中。縁結、安産、育児、海上安全にご利益あり。本殿前にある霊石亀石のくぼみに運玉を投げ、入れば願い事が叶うと言われている。
サンメッセ日南でモアイと遭遇
日南海岸が望める広大なテーマパーク。世界で初めて、イースター島の長老会から特別に許可を得て完全復刻した7体のモアイ像(アフ・アキビ)を見ることができます。園内には、世界で珍しい昆虫展、レストランや売店なども。
飫肥城の風情ある城下町を散策
江戸時代の武家屋敷が建ち並び、当時の様子が今もなお色濃く残る。茶屋や商店、四半的(しはんまと)、資料館など、一日のんびりと過ごせる。
野生馬に出会える都井岬で時を忘れてたたずむ
太平洋に面する岬では、国の天然記念物・御崎馬に出会える。大海原の絶景と岬を吹き抜ける日向灘の風…大自然の中でたくましく生きる動植物の息吹を感じて。
緑豊かな高原エリア!
温泉、牧場などレジャースポットもある西部エリア
霧島山麓に広がる緑豊かな高原エリア。えびの高原、生駒高原、関之尾滝周辺ではトレッキングやキャンプなどが楽しめる。温泉、牧場などレジャースポットも人気。
赤鬼像が 迎えてくれる 神話由来の パワースポット・ 東霧島神社
振り向かず、心を込めて願いごとを唱えて上ると願い事が叶う、と伝わる鬼磐階段が有名。境内には、樹齢1000年と言われる大楠や、伊弉諾尊(イザナギノミコト)ゆかりの神石などがある。
ホタルの 名所として有名な 出の山公園で、 水と自然に親しむ
霧島連峰から湧き出す湧水をたたえる「出の山池」を中心とした、水と自然に親しむ憩いの公園。ホタルの見頃である5月下旬から6月上旬には約3,000匹ものゲンジボタルが乱舞し、幻想的な光景が広がる。
清々しい風が 吹き渡る 県下屈指の 花の名所・生駒高原
花畑の代名詞といえる生駒高原。霧島山の麓一面が季節の花で埋め尽くされます。4月中旬からは約15万本のカリフォルニアポピーやアイスランドポピー、6月はアジサイ、9月中旬からはモコモコとしたフォルムが愛らしい赤く色付いたコキアが楽しめます。
四季を通じて 大自然を体感! 県内屈指の観光地・えびの高原
韓国岳、えびの岳、白鳥山、甑岳に囲まれた、霧島山の標高1,200mに広がるえびの高原。白鳥山展望台やえびのエコミュージアムセンターからは、火山が作り出した壮大な景色が見渡せます。
抜群の透明度を誇る!霧島連山からの湧水池、陣の池
大小2つの池があり、水底までくっきりと見えるほど透明度の高い水質を誇る。晴天の日にはエメラルドグリーンに輝く水面が神秘的で、絶好のフォトスポットとして知られている。
日本の滝100選の名瀑と世界に誇る甌穴(おうけつ)群で知られる関之尾滝
霧島ジオパーク内に属し、日本の滝100選のひとつに選定。幅約40m、落差約18mの大滝が轟音とともに飛沫をあげる様は迫力満点。滝の上流にある長さ約600m・幅約80mにわたる甌穴群も必見。世界に類を見ないその規模と甌穴数の多さが高く評価され、国の天然記念物にも指定されている。
宮崎ってどんなところ?宮崎県エリアガイド
公益財団法人宮崎県観光協会:
0985-26-6100
公益財団法人宮崎県観光協会:
0985-26-6100
宮崎市錦町1番10号 宮崎グリーンスフィア壱番館(KITENビル)
宮崎の旬な観光情報なら宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 »
地図を表示
地図を表示
ココへ行く
GoogleMapへリンクします