大阪観光コンシェルジュ_vol.10
54/140

312AB11C2地元の人も観光客も天満の天神さんとして親しまれる神社大歓迎!好きなだけ落語が楽しめる定席LLooccaallss aanndd ttoouurriissttss aarree wweellccoommee!!SShhrriinneess kknnoowwnn aass TTeennmmaa nnoo TTeennjjiinn--ssaann..52(1)天満のシンボル的な存在で、いつも多くの人で賑わう。 (2)旬の果物や野菜がびっしり並ぶ「フレシコ青果」。 (3)調味料やお菓子などあらゆる食品が揃う「PROMART」。大阪市北区天神橋2-1-8 大阪メトロ南森町駅4番出口から徒歩3分 境内無料 9:00〜17:00無休 約20台▶P127-B3大阪市北区天神橋2-1-34 JR東西線大阪天満駅7番出口から徒歩3分 公演により異なる チケット窓口11:00〜19:00不定休 なしA shrine dedicated to Sugawara no Michizane, known as the god of learning, as Tenjin. Visitors can also visit places registered as tangible cultural properties.(1)橋の上で出会った男女は結ばれると伝わる星合橋。橋から池に願い玉を投げ、梅形の的に載せることができれば思いが成就するという願掛けも人気。You can enjoy rakugo all day long in the morning, afternoon and evening. The matinee is the main regular yose performance.Scattered with unique spots!天満・京橋Pulalatenma Tenma MarketYYoouu ccaann aallwwaayyss eennjjooyy rraakkuuggoo..Osaka Tenmangu ShrineTenmaTenjin Hanjotei(1)日本一長い商店街である天神橋筋商店街に構える定席。 (2)1階席と2階席合わせて216席のキャパシティー。当日券を購入できるので、思い立った日に行けるのもうれしい。▶P127-B1In the Edo period, Tenma Market was called "the kitchen of Tenka." Inside, you'll fi nd produce, fresh fi sh, meat and all sorts of other foods. Fresh ingredients are available at reasonable prices.▶P54学問の神様として知られる菅原道真公を御祭神として祀る神社。1000年以上の歴史を持つ。境内には本殿を始め有形文化財に登録されている神楽殿、参集殿を見学できるほか、縁結びスポットも!☎06-6353-0025落語の定席。朝席(主に週末)・昼席・夜席と一日中落語を楽しめる。昼席はメインとなる定席寄席公演で、出演者はベテランから若手まで様々。夜席は独演会や一門会など、各落語家が主催する会を中心に上演。☎06-6352-4874▶P127-B3天満・京橋ってどんなエリア?飲み屋街など夜のイメージが強い賑やかなエリアだが、美術館・博物館や伝統芸能に親しめる施設も充実。シチュエーションに合わせてプランを考えてみよう。大阪天満宮天満天神繁昌亭Tenma・Kyobashiショッピングに観光に個性的なスポットがいっぱいぷららてんま天満市場江戸時代に「天下の台所」と呼ばれた天満市場。活気あふれる店内には、青果や鮮魚、精肉など、ありとあらゆる食品がズラリ。お手ごろ価格で、新鮮な食材が手に入る。0707Area0707

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る