大阪観光コンシェルジュ_vol.10
17/140

DDF3421E12F21CE京阪本線大阪城周辺P48天満・京橋P52Also recommend this!ココも寄ってって!壮麗なルネサンス建明治から続く公共図書館好奇心を引き出す絵本がずらり壁一面の本棚に明治時代に建てられた水晶橋レトロな銀行を見学大阪メトロ御堂筋線梅田心斎橋天王寺難波新世界ベイエリア大阪北部大阪南部築中之島JJaappaann``ss oolldd ppuubblliicc lliibbrraarryy▶P126-D3淀屋橋▶P126-D3☎06-6615-6818▶P126-C3▶P126-C3▶P126-D3▶P126-B3(1)3フロアの吹き抜け空間が広がる。 (2)テラスには青春をテーマにした青いリンゴのオブジェが。 (3)ピクニックラグ2200円は、中之島公園でのピクニックにもぴったり。 (4)こどもにも飲みやすいストロータイプの水筒、ストローボトル3850円。Let's tour the various bridges in Nakanoshima.大阪市北区中之島2-1-45 京阪大江橋駅6番出無料 10:00〜11:00、13:30〜14:30口すぐの二部制 火・水・木曜以外 なし(大阪市建設局道路河川部橋梁課)大阪市北区中之島1丁目〜中央区北浜3丁目間(1)正面玄関の装飾が印象的な明治を代表する近代建築。 (2)教会を思わせる中央ホールも必見。Osaka Prefectural Nakanoshima Library(1)ドーム型の屋根の両脇に三角屋根を組み合わせている。 (2)貴賓室と呼ばれていた応接室を再現した記念室。大阪市北区中之島1-2-10 大阪メトロ・京阪淀屋橋入館無料 9:00〜20:00駅1番出口から徒歩3分(土曜は〜17:00) 日曜、祝日 なし大阪市北区中之島2丁目〜西区土佐堀1丁目152つの川に挟まれた中之島エリアには、なんと約22の橋がかかる。それぞれの橋の由来や歴史などを知ると、おさんぽがもっと楽しくなりそう!©(公財)大阪観光局©(公財)大阪観光局©(公財)大阪観光局©(公財)大阪観光局提供元:日本銀行大阪支店提供元:日本銀行大阪支店なにわ橋駅淀屋橋駅北浜駅大阪府立中之島図書館大阪府立中之島図書館大阪市中央公会堂大阪市中央公会堂日本銀行大阪支店旧館日本銀行大阪支店旧館淀屋橋駅こども本の森 中之島こども本の森 中之島難波橋▶P126-D3P12P18P28P46P60P63P64P14Naniwa Bridge大阪市北区中之島1-1-28 京阪なにわ橋駅3番出口からすぐ入場無料 9:30〜17:00(90分入替制)※公式HPで要確認 月曜(祝日の場合は翌平日)、蔵書整理期間、年末年始 なしAA hhuuggee bbooookksshheellff wwiitthh ppiiccttuurree bbooookkss大阪市北区中之島1〜中央区北浜1Nakanoshima Children's Book ForestSuisho BridgeBank of Japan Osaka Branch old buildingYodoya BridgeNishiki BridgeAA rreettrroo bbaannkk bbuuiilltt iinn tthhee MMeeiijjii eerraaOSAKA AREA GUIDEこども本の森 中之島建築家の安藤忠雄氏によって設計・寄贈された図書施設。約2万冊を超える多彩なジャンルの本が収蔵されている。A book facility designed and donated by architect Tadao Ando. It houses more than 20000 children's books.☎06-6204-0808日本銀行大阪支店旧館明治36年(1903)に建てられたドーム型の屋根が印象的な銀行。東京駅などを設計した辰野金吾氏によって設計された建物は、予約をすれば見学が可能だ。It is an impressive bank with a dome roof built in 1903. Reservations can be made through the website. ☎06-6202-1111大阪府立中之島図書館住友家の寄付によって作られ、迫力のある建物は国の重要文化財に指定。コリント式の円柱に支えられる正面はギリシア神殿を彷彿とさせる。The impressive building is designated an Important Cultural Property. ☎06-6203-0474難波橋土佐堀川、中之島公園、堂島川をまたがる堺筋に架けられる。橋詰の4ヶ所にライオン像が設置されることからライオン橋とも呼ばれる。個性いろいろ中之島橋めぐり水晶橋橋上の照明灯が水面に映る様子が水晶の輝きに似ていることから「水晶橋」と呼ばれるという説がある。夜はライトアップもされる。大阪市北区西天満2丁目〜中之島1丁目淀屋橋初代の橋が江戸時代の初期に豪商の淀屋によって架けられたので、その名がついた。現在の橋は昭和10年(1935)に建て替えられたもの。錦橋江戸時代末期から明治時代初期に画かれた大阪の橋をテーマにして錦絵を焼きつけたタイルが飾られている。大阪エリアさんぽ

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る