京都観光コンシェルジュ vol.21
100/244

梁(はり)柱の固定や屋根を支える町家の核となる部分。建築当時のものが使われることが多い。The restaurant, renovated from a Meiji-era Kyoto Yuzen workshop and residence, has an open kitchen, bar counter, and private rooms on the first floor, and table and sofa seating on the second floor. Trattoria using Kyoto vegetables and seafood, and pizza baked in a new oven are popular.京都の伝統的都市住宅・町家をリノベーションしたトラットリア「BONSAI 1877」。雰囲気抜群の町家空間で、京都の食材をメインに使用したピッツァやパスタなどを味わおう。BONSAI 1877 is a renovated Kyo-machiya. Pizza and pasta using Kyoto ingredients can be enjoyed in a quaint Kyo-machiya.京町家って?京都の昔ながらの住居のことで「うなぎの寝床」と呼ばれる細長い造りが特徴。随所に気候や用途に合わせた工夫を感じられる。A traditional Kyoto dwelling characterized by its long and narrow structure. The ingenuity to suit the climate and purpose of use can be felt throughout.一文字瓦(いちもんじかわら)瓦の端を切り落としたような形が連なり、連続した様子は統一感をもたらす。伝統的な建築美と現代的なインテリアが調和し、落ち着いた佇まいを醸し出している。明治時代に建てられた京友禅の工房兼住居を改装。「うなぎの寝床」と呼ばれる建物の1階にはオープンキッチンの席やバーカウンター、5〜8名まで利用できる個室席と2階には広々としたテーブル席やソファ席が揃う。京都近郊で採れた魚介類や野菜をふんだんに使ったトラットリアメニューのほか、新窯で焼かれたカリカリ&モチモチのピッツァも人気。ランチタイムではパスタやハンバーグなどのメインにスープとパンが付くセットメニューが楽しめる。坪庭を望みながらお酒や料理が愉しめるバーカウンターや、会食に最適な個室も完備。坪庭(つぼにわ)灯籠などが見られる。町家に光を採り込み、風の抜け道となる役割も。建物向かって左手にある細い通路から入店。隠れ家を訪れるかのような趣がある。新旧が融合した食空間で新窯ピッツァや旬菜の数々を京町家でいただくすてきイタリアン

元のページ  ../index.html#100

このブックを見る